1月〜3月
今年1月〜3月は怒涛でした。
とにかく3月末までリリースするのに、デザインを並行しながらMovable Typeの設計やJamstack構成のサイトを作ってた。
たぶん、この会社に勤めて6年で一番忙しかったと思います。
しかし、メンバー全員で取り組んだ最初の案件だったのではないでしょうか。
この時期に一番アジャイルやスクラムについても勉強した時期だったと思います。
無事にリリースもされてよかったです。ほかのことは全然進めれなかったですけど。
4〜6月
一次リリースが終わり、まだまだ残タスクだった4月〜6月。
案件もすすめつつ、止まってたいた別チームでの仕事も再開したり、執筆のお仕事いろいろこなし始めました。
Jamstackな仕事で、やれることできないこと難しいことをとにかく試行錯誤しながらやってました。
Movable Typeの使い方もかなりコテコテ使いまわし、色々な知見を学べました。
Jamstackやりはじめて、Movable Typeの静的出力って凄さが伝わりました。
7月〜10月
この時期から執筆もしつつ行い、お話を頂いた去年の10月から1年かけて無事にリリースされました。
この本は、Vue.jsの全体像という形で、まずはVue.jsはどのようなフレームワークなのか初めての人向けの電子書籍になります。
Vue.jsは2から3へと破壊的な変更もあったりと、検索する情報がバラバラのためこれから始める人向けに迷わないようにまとめました。
プレスリリースに名前がのるのは、人生2回目ですね。ありがたいです。
今後もアップデートや新作の執筆もやっていきたいと思っています。
他にも、個人的にジムに通い始めた感じです。体重が78kgになったことでスーツ着れない。来年息子や息子の入学や入園に困ったということで。
ダイエットとために10kg目指しています。
といいつ最近いけてないです。。。(忙しかったので)
コロナになりました。
この2年。コロナにかからないから、ほんとにコロナってあるの?って思ってたくらいです。
やはり感染経路は子供からでした。
子供はどうしてもマスク嫌がったりして大変でした。
妻や子供たちは、熱がでて大変でしたが私は幸いにも無症状でした。むしろワンオペすぎて大変でした。。(汗
11月〜12月
11月は去年も登壇した CSS Nite Coder’s High 2022 (Part 3)に登壇しました。
このセッションでは、レビューや自動化などについて話しました。
1月〜やっていたプロジェクトをベースにレビュー文化について解説しました。
コロナ2回目
まさかまさかの26日に娘がコロナになりました。2回目です。
色々予定していたことすべてキャンセルになるという大変な年末です。。(どこにもいけない。。)
自分は無症状で、且つ息子は陰性だったので一回かかってたら、感染はあまりしないのかな。
読了63冊
毎年、本は読むのですが今年は他の年よりも読了は多かったです。
とにかく本を読んで知を増やすことに意識した一年でした。
Notionに今までのデータも登録し直して、自分の本棚も整理しました!
前までは年でフィルタをするのが面倒だったのですが、Notionのアップデートで色々とやりやすくなりました。
Groupという機能がついたことで年別でわけることができたので、このように読了数がわかりやすくなりました!
来年は!
来年は、毎年のことだけどバックエンドわかっていきたいなーと思っています。
直近だとGoだったりと利用しているアーキテクチャ言語はそれなり読めるようになりたいと思っています。
あと、今配属されているプロジェクトでNuxt 3にしたりとやることは1月から始まるので、そのあたりはきちんとキャッチアップしていきたいですね。
また引き続き来年も読書めっちゃするのと、永続ノートとしてこのブログを活用していきたいです。
ついでに
久々の投稿でVuePress動かなくて、Astroにしました。
一旦テンプレートで移行してみました。(3時間くらいで)
来年はこのドメインも活用したいと思っています。(とくに仕事で活用できるように)